logo
  • サイトマップ
  • メンバーサイト
  • English page
  • ホーム
  • フォーラム概要
    • 概要
    • 組織
      • 委員会
    • 沿革・歴代会長
    •  事業報告および事業計画
    • 定款・約款
    • 著作権の取り扱 い
    • 連絡先
  • 活動内容
    • ダイヤモンドシンポジウム
      • 第32回ダイヤモンドシンポジウム
      • 第31回ダイヤモンドシンポジウム
      • シンポ講演要旨集
      • シンポジウム受賞者
    • NEW DIAMOND 誌
      • 会誌 NEW DIAMOND 最新号
      • 会誌 バックナンバー
      • 会誌第100号刊行記念DVD
      • 著作権の取り扱 い
    • 研究会・セミナー
      • 平成29年度第3回研究会
      • 講演要旨集
    • 技術調査研究会
    • 受託事業
    • 国際交流・協力
    • 総会
  • 入会案内と会員特典
    • 入会案内
    • 会員特典
    • 広告掲載
  • ダイヤモンドと仲間たち
    • ダイヤモンドの歴史
    • ダイヤモンドライクカーボン(DLC)とは
  • 会議・研究会情報
Homeフォーラム概要著作権の取り扱 い

一般社団法人ニューダイヤモンドフォーラムにおける著作権の取り扱い

1.著作権の帰属

一般社団法人ニューダイヤモンドフォーラム(以下、本会)が編集発行する定期及び不定期刊行物(以下「本会刊行物」という。)に掲載された論文,記事等(以下「著作物」という。)の著作権(著作財産権,copyright)は,特別の断わりがない場合は本会に帰属する。

2.著作権の許諾

本会に帰属する著作権を利用する場合には,第3項に定める場合を除いて,事前に文書により本会の許諾を求めなければならない。ただし、本会の著作物は会員向けのクローズサービスであることから、不特定多数が利用可能な形態は認めない。

3.著作者の権利と利便性の確保

本会に帰属する著作物の一部もしくは全部を,著作者が自身の用途のために複製,翻訳など(インターネット,DVD,CD-ROM等の電子的利用を含む。)の形で利用する権利は著作者に帰属する。なお,著作者による上記の利用においては,その著作物が本会刊行物に掲載されたことを明記する必要がある。ただし、本会の著作物は会員向けのクローズサービスであることから、不特定多数が利用可能な形態は認めない。

4.著作者の責任

本会刊行物に掲載された著作物については,当該著作者が責任を負うものとする。当該著作物について,他人から著作権侵害として提訴され,もしくは当該侵害に関し紛争が生じた場合,あるいは他人の名誉を傷つける等の紛争が生じた場合には,著作者が創作に関与した部分については,原則としてその著作者が責任を負いまたは処置するものとする。

5.著作者の人格権の尊重

著作権の運用にあたっては,本会は著作者の人格権に十分留意する。

 

(付則)

1.著作権に関し、本規程に規定されていない事項については「著作権法」に拠る。

2.本規程でいう「著作権」とは,以下の権利を含む。複製権(第21条),上演権及び演奏権(第22条),上映権(第22条の2),公衆送信権等(第23条)口述権(第24条),展示権(第25条),頒布権(第26条),譲渡権(第26条の2),貸与権(第26条の3),翻訳権・翻案権等(第27条),二次的著作物の利用に関する原著作者の権利(第28条)

(付則)

本取扱は、平成28年1月18日より施行する。

Copyright © 2018 Japan New Diamond Forum. All Rights Reserved.