第31回ダイヤモンドシンポジウム 受賞者
日 時: | 平成29年11月20日~22日 |
場 所: | 関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス |
ポスターセッション賞受賞者
最優秀賞: | 住友電気工業(株) 濱木 健成 |
「ダイヤモンド関連材料の新強度評価技術による工具特性評価」 | |
優 秀 賞: | 早稲田大学基幹理工学部 今西 祥一朗 |
「高電界>4×105V/cm下でのALD-Al2O3 2DHGダイヤモンドMOSFETの高周波特性の向上」 | |
優 秀 賞: | (株)ダイセル 城 大輔 |
「ポリマーへの複合化を志向したナノダイヤモンドの表面修飾方法およびポリマー複合体の熱的特性」 | |
優 秀 賞: | 慶應義塾大学理工学部 中野 浩輔 |
「多結晶リンドープダイヤモンドの電気化学特性の評価」 | |
優 秀 賞: | 京都大学大学院 芦田 貴紀 |
「NV中心による量子センサの高感度化に向けた窒素不純物制御」 | |
第30回ダイヤモンドシンポジウム 受賞者
日 時: | 平成28年11月16日~18日 |
場 所: | 東京大学 駒場リサーチキャンパス |
講演賞受賞者
優秀講演賞: | 東京大学生産技術研究所 森川 生 |
「グラフェン櫛形npn接合を用いたDirac Fermion波の制御」 | |
優秀講演賞: | 早稲田大学 基幹理工学部 露崎 活人 |
「ボロンドープダイヤモンド超伝導量子干渉計の特性評価」 |
ポスターセッション賞受賞者
最優秀賞: | 慶應義塾大学大学院理工学研究科 中山正光 |
「フッ素添加DLCの抗血栓性メカニズムの解明:血漿タンパク質吸着量および吸着形態の評価」 | |
優 秀 賞: | 日本工業大学大学院工学研究科 倉林佑輔 |
「ダイヤモンドコーティングした超硬合金基板の平面曲げにおける疲労限度」 | |
優 秀 賞: | 電気通信大学大学院情報理工学研究科 齋藤裕紀 |
「Si基板上ダイヤモンド単結晶膜の成長時における窒素流量変調効果」 | |
優 秀 賞: | 旭ダイヤモンド工業(株)技術研究所 原田洋平 |
「マイクロ波液中プラズマ法によるホウ素ドープダイヤモンドの高速合成」 | |
優 秀 賞: | 東海大学大学院工学研究科 石井一樹 |
「C60を固体炭素源とする透明導電膜の形成」 | |
第29回ダイヤモンドシンポジウム 受賞者
日 時: | 平成27年11月17日~19日 |
場 所: | 東京理科大学 葛飾キャンパス |
講演賞受賞者
優秀講演賞: | 大阪大学大学院基礎工学研究科 小林悟士 |
「ダイヤモンドNV中心における電界によるスピンコヒーレンス時間の増大」 |
ポスターセッション賞受賞者
最優秀賞: | 慶應義塾大学大学院理工学研究科 柴野修平 |
「ホウ素ドープダイヤモンド電極を用いた電気化学測定用マイクロ流体デバイスの作製」 | |
優 秀 賞: | 東京理科大学大学院理工学研究科 岡田成美 |
「Co3O4/ナノダイヤモンド光触媒の作製とCO2還元反応の高活性化の検討」 | |
優 秀 賞: | 東京理科大学大学院理工学研究科 日下大樹 |
「ボロンドープダイヤモンドパウダーを用いたマイクロ電極の作製と電気化学特性評価」 | |
優 秀 賞: | 金沢大学大学院自然科学研究科電子情報科学専攻 中西一浩 |
「Niへの炭素の固溶反応を用いたダイヤモンドエッチングプロセスの提案」 | |
優 秀 賞: | 北海道大学大学院工学院量子理工学専攻 嶋岡毅紘 |
「単結晶CVDダイヤモンドにおける電子電荷キャリア輸送特性改善と電子正孔対生成平均エネルギー・ファノ因子の評価」 | |
第28回ダイヤモンドシンポジウム 受賞者
日 時: | 平成26年11月19日~21日 |
場 所: | 東京電機大学 丹羽ホール |
講演賞受賞者
優秀講演賞: | 産業技術総合研究所 大曲 新矢 |
「フィラメントCVD法によるダイヤモンド大面積ホモエピ成長」 |
ポスターセッション賞受賞者
最優秀賞: | 慶應義塾大学大学大学院理工学研究科 西山 祐太 |
「部分安定化ジルコニアから脱離する酸素を利用したダイヤモンド薄膜の低温合成と密着性への影響」 | |
優 秀 賞: | 東京理科大学大学大学院理工学研究科 菱沼 良太 |
「ダイヤモンド基板を用いた酸化チタン光触媒反応の活性化メカニズム」 | |
優 秀 賞: | 東京大学 生産技術研究所 森川 生 |
「高移動度グラフェンnpn接合における量子干渉」 | |
第27回ダイヤモンドシンポジウム 受賞者
日 時: | 平成25年11月20日~22日 |
場 所: | 日本工業大学 学友会館 |
講演賞受賞者
優秀講演賞: | 物質・材料研究機構 山本 卓 |
「ダイヤモンドスピン量子ビットの磁気的結合」 | |
優秀講演賞: | 東京工業大学大学院 理工学研究科 岩崎 孝之 |
「ダイヤモンド接合型電界効果トランジスタの高温・高電圧特性」 | |
ポスターセッション賞受賞者
最優秀賞: | 慶應義塾大学 理工学部 前川 駿人 |
「細胞接着性制御可能なマイクロパターニングDLC-MPCポリマー 複合部材薬剤徐放性血管内留置デバイスへの応用可能性」 | |
優 秀 賞: | 東京理科大学 理工学部 増田 秀剛 |
「導電性ダイヤモンドパウダーのPEFCカソード触媒担体への応用」 | |
優 秀 賞: | 慶應義塾大学 理工学部 大塚 純 |
「太陽電池デバイス用DLC半導体へのフッ素添加効果」 | |
第26回ダイヤモンドシンポジウム 受賞者
日 時: | 平成24年11月19日~21日 |
場 所: | 青山学院大学 青山キャンパス |
講演賞受賞者
優秀講演賞: | NTT物性科学基礎研究所 平間 一行 |
「Al2O3パッシベーションにより熱的安定化したNO2吸着・水素終端ダイヤモンドFET」 | |
優秀講演賞: | 東京大学 生産技術研究所 増渕 覚 |
「高移動度グラフェンにおけるバリスティック伝導と磁気整合効果」 | |
ポスターセッション賞受賞者
最優秀賞: | 物質・材料研究機構 村田 秀信 |
「立方晶窒化ホウ素中のSiの局所環境解析と機能探索」 | |
優 秀 賞: | 青山学院大学 理工学部 吉川 太朗 |
「選択成長ヘテロエピタキシャルダイヤモンドの内部応力評価」 | |
優 秀 賞: | 早稲田大学 基幹理工学部 渋谷 恵 |
「CNT/SiC界面の接触抵抗評価」 | |
第25回ダイヤモンドシンポジウム 受賞者
日 時: | 平成23年12月7日~9日 |
場 所: | 産業技術総合研究所 共用講堂 |
講演賞受賞者
優秀講演賞: | 大阪大学大学院 基礎工学研究科 水落 憲和 |
「ダイヤモンド半導体を用いた量子情報素子」 | |
ポスターセッション賞受賞者
最優秀賞: | 筑波大学大学院 数理物質科学研究科 飯泉 陽子 |
「SWCNTsをキャリアとしたがん細胞イメージングプローブの開発」 | |
優 秀 賞: | 東北大学 国際高等融合領域研究所 竹野 貴法 |
「ナノクラスタ金属を含む非晶質炭素膜を利用した歪みセンサ」 | |
優 秀 賞: | 金沢大学大学院 自然科学研究科 福井 真 |
「原子的平坦ダイヤモンド(111)表面のグラファイト化によるグラフェン・オン・ダイヤモンド形成」 | |
第24回ダイヤモンドシンポジウム ポスターセッション受賞者
日 時: | 平成22年11月17日~19日 |
場 所: | 東京工業大学 大岡山キャンパス |
最優秀賞: | NTT物性科学基礎研究所 平間 一行 |
「単結晶n型AIN/p型ダイヤモンドヘテロ接合ダイオード」 | |
優 秀 賞: | 九州大学大学院 大曲 新矢 |
「p型超ナノ微結晶ダイヤモンド・水素化アモルファスカーボン/n型Siヘテロ接合の紫外線受光」 | |
優 秀 賞: | 日本工業大学大学院 鈴木 航 |
「押込み試験機によるボロンドープダイヤモンド膜の付着力評価」 | |
第23回ダイヤモンドシンポジウム ポスターセッション受賞者
日 時: | 平成21年11月18日(水),19日(木),20日(金) |
場 所: | 千葉工業大学 津田沼キャンパス |
最優秀賞: | 高知FEL株式会社 大岡 昌洋 |
「有限要素法による電界放出型光源の構造開発」 | |
優 秀 賞: | 東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻 佐々木 勇斗 |
「摺動部材への応用を目指したAl合金上への高付着力DLC膜の形成」 | |
優 秀 賞: | 早稲田大学理工学部電気情報生命工学科 野村 亮 |
「ダイヤモンド超伝導薄膜を用いたステップ構造ジョセフソン接合の特性評価」 | |
第22回ダイヤモンドシンポジウム ポスターセッション受賞者
日 時: | 2008年10月21日(火)22日(水) |
場 所: | 早稲田大学 大久保キャンパス |
最優秀賞: | 名古屋大学大学院 マテリアル理工学専攻 高島 舞 |
「セグメント構造DLC膜を利用した高耐摩耗性シムの開発」 | |
優 秀 賞: | 東京理科大学 工学部 第一部工業化学科 李 相哲 |
「導電性ダイヤモンド中空ファイバー膜の作製」 | |
優 秀 賞: | 慶應義塾大学大学院 理工学部 機械工学科 真下 奈子 |
「擬似体液中におけるフッ素添加DLC被覆医療材料からのフッ素溶出試験」 | |
第21回ダイヤモンドシンポジウム ポスターセッション受賞者
日 時: | 2007年11月21日(水)22日(木) |
場 所: | 長岡技術科学大学 講義棟 A講義室・セコム記念ホール |
最優秀賞: | 慶應義塾大学理工学部 柏木洋介 |
「蓮の葉を模擬したナノパターニング゙-DLC複合化超撥水性表面の医用応用」 | |
優 秀 賞: | 早稲田大学理工学術院 加藤良吾 |
「長寿命触媒微粒子による長尺カーボンナノチューブ成長」 | |
優 秀 賞: | 産業技術総合研究所ダイヤモンド研究センター 池田和寛 |
「ダイヤモンドショットキーダイオードにおける耐圧構造の試作」 | |
第20回ダイヤモンドシンポジウム ポスターセッション受賞者
日 時: | 2006年11月21日(火)22日(水) |
場 所: | 東京大学駒場リサーチキャンパス |
最優秀賞: | 應義塾大学理工学部 萩原真美 |
「ダイヤモンド及び炭素同素体上の抗血栓性評価」 | |
優 秀 賞: | 産業技術総合研究所 徳田規夫 |
「ダイヤモンド(111)基板上へのステップフリー表面の形成」 | |
優 秀 賞: | 早稲田大学理工学部 真木 翼 |
「長尺カーボンナノチューブ合成のための先端放電型ラジカルCVD条件最適化」 | |
第19回ダイヤモンドシンポジウム ポスターセッション受賞者
日 時: | 2005年11月24日(木)25日(金) |
場 所: | 大阪大学吹田キャンパスコンベンションセンター |
最優秀賞: | 應義塾大学理工学部 吉本幸洋 |
「Diamond-likecarbon(DLC)の抗血栓性メカニズムの解明Transmissionelectronmicroscopy(TEM)による試料界面での血小板活性化過程の詳細検討」 | |
優 秀 賞: | 青山学院大学理工学部 前田真太郎 |
「直径1インチエピタキシャルダイヤモンド自立膜の作製」 | |
優 秀 賞: | 日本工業大学大学院 阿部喬晋 |
「RFプラズマCVD法で合成したDLC膜のフレッチング摩耗」 | |
第18回ダイヤモンドシンポジウム ポスターセッション受賞者
日 時: | 2004年11月29日(月)30日(火) |
場 所: | 産業技術総合研究所共用講堂 |
最優秀賞: | 慶應義塾大学理工学部 饒平名智士 |
「フッ素添加DLC膜上におけるタンパク質の吸着と血小板の付着および活性化の評価」 | |
優 秀 賞: | 早稲田大学理工学部 村上泰規 |
「生体分子を固定した超分散ダイヤモンドの評価」 | |
優 秀 賞: | 東京工業大学大学院 北方慎太郎 |
「カーボンナノチューブの動的ナノ材料試験」 | |
第17回ダイヤモンドシンポジウム ポスターセッション受賞者
日 時: | 2003年11月27日(木)28日(金) |
場 所: | 青山学院大学青山キャンパス総合研究所ビル |
最優秀賞: | 早稲田大学理工学部 岩崎孝之 |
「マイクロ波プラズマCVD法による垂直配向円錐型カーボンナノファイバの作製」 | |
優 秀 賞: | 産業技術総合研究所 渡邊幸志 |
「ボーズ統計に従ったダイヤモンドからのエキシトン発光スペクトルの解析」 | |
優 秀 賞: | 日本工業大学 小島雅治 |
「超硬合金へコーティングしたダイヤモンド膜の付着力向上」 | |
第16回ダイヤモンドシンポジウム ポスターセッション受賞者
日 時: | 2002年11月25日(月)26日(火) |
場 所: | 日本工業大学学友会館 |
最優秀賞: | 住友電気工業(株)伊丹研究所 宮永美紀 |
「DLCのエンジンオイル中での摩擦摩耗特性とTi添加効果」 | |
優 秀 賞: | 慶應義塾大学理工学部 松岡義明 |
「DLC膜を被覆したガイドワイヤーの摺動特性」 | |
優 秀 賞: | 早稲田大学理工学部 川村正太 |
「多結晶ダイヤモンド基板を用いた微細電解質ゲートFETの作製」 | |
第15回ダイヤモンドシンポジウム ポスターセッション受賞者
日 時: | 2001年11月29日(木)30日(金) |
場 所: | 東京工業大学百年記念館 |
最優秀賞: | 早稲田大学理工学部 宮本真吾 |
「ダイヤモンドFETの高周波評価」 | |
優 秀 賞: | 東京大学大学院 沢田英敬 |
「ダイヤモンド結晶粒界原子・電子構造解析」 | |
優 秀 賞: | 青山学院大学理工学部 片桐雅之 |
「ダイヤモンドpn接合ダイオードの分光感度特性」 | |
第14回ダイヤモンドシンポジウム ポスターセッション受賞者
日 時: | 2000年11月30日(木)12月1日(金) |
場 所: | つくば工業技術院共用講堂 |
最優秀賞: | 早稲田大学理工学部 坂野時習 |
「AFM局所酸化プロセスおよびAr+イオン注入プロセスを用いた表面伝導層サイドゲートFETの作製」 | |
優 秀 賞: | 慶應義塾大学理工学部 大久保慶和 |
「ダイヤモンド薄膜界面におけるミスフィット転位の分子動力学シュミレーション」 | |
優 秀 賞: | 東京カガス(株) 河村亜紀 |
「硫黄ドープCVDダイヤモンドの合成と評価」 | |
第13回ダイヤモンドシンポジウム ポスターセッション受賞者
日 時: | 1999年11月25日(木)26日(金) |
場 所: | 早稲田大学国際会議場 |
最優秀賞: | 早稲田大学理工学部 須方健太 |
「走査型プローブ顕微鏡による水素終端ダイヤモンド表面のナノファブリケイションおよび電気特性」 | |
優 秀 賞: | 慶應義塾大学理工学部 東 恭志 |
「HREMおよびEELSを用いた硬質炭素膜の解析」 | |
優 秀 賞: | 青山学院大学理工学部 飯田雅代 |
「エピタキシャルダイヤモンド成長用イリジウム下地の作製」 | |
第12回ダイヤモンドシンポジウム ポスターセッション受賞者
日 時: | 1998年11月24日(火)25日(水) |
場 所: | 東京大学本郷キャンパス山上会館 |
最優秀賞: | 青山学院大学理工学部 前出 淳 |
「ヘテロエピタキシャルダイヤモンド薄膜からのフィールドエミッション特性Ⅱ」 | |
優 秀 賞: | (財)ファインセラミックスセンター 鈴木敏之 |
「ダイヤモンドとイリジウム界面の高分解能TEM観察」 | |
優 秀 賞: | 日本電気(株)機能材料研究所 山本博規 |
「CVDダイヤモンド光伝導素子を用いたTHz波放射源の開発」 | |
第11回ダイヤモンドシンポジウム ポスターセッション受賞者
日 時: | 1997年12月1日(月)2日(火) |
場 所: | 大阪大学コンベンションセンター |
最優秀賞: | 九州大学工学部 亀田正順 |
「トリエチルリンをドープ源とするホモエピタキシャルダイヤモンドの合成と評価」 | |
優 秀 賞: | 住友電気工業(株)伊丹研究所 齊藤裕久 |
「ダイヤモンド単結晶微小円柱からのホモエピタキシャル成長」 | |
優 秀 賞: | 慶應義塾大学理工学部 木村綾子 |
「ERDAによるダイヤモンド膜中の水素濃度測定」 | |
第10回ダイヤモンドシンポジウム ポスターセッション受賞者
日 時: | 1996年12月2日(月)3日(火) |
場 所: | 電気通信大学講堂 |
最優秀賞: | 東京ガス(株) 中村和郎 |
「12Cダイヤモンドの熱伝導率の測定」 | |
優 秀 賞: | (株)神戸製鋼所電子技術研究所 橘 武史 |
「白金(111)上のダイヤモンド結晶粒子の初期成長過程のSEM観察」 | |
優 秀 賞: | 早稲田大学理工学部 水落祐二 |
「β-SiC基板上ヘテロエピタキシャルダイヤモンド薄膜におけるMESFETの作製」 | |
第9回ダイヤモンドシンポジウム ポスターセッション受賞者
日 時: | 1995年11月21日(火)22日(水) |
場 所: | 青山学院大学青山キャンパス総合研究所ビル |
最優秀賞: | 松下電器産業(株)中央研究所 出口正洋 |
「p形CVDダイヤモンド膜のピエゾ抵抗効果特性」 | |
優 秀 賞: | 九州大学工学部 伊福俊博 |
「バイアス処理による高配向(111)ダイヤモンド膜の合成」 | |
優 秀 賞: | 住友電気工業(株)伊丹研究所 築野 孝 |
「ダイヤモンド(001)基板上のホモエピタキシャル膜の成長と評価Ⅱ」 | |