1729987

会誌バックナンバー目次へ戻る

>>>>>>非会員の購入者の方へ重要なお知らせ

会誌 NEW DIAMOND 第158号

JNDF

第158号 Vol.41 No.3

目  次 電気化学特集

巻頭言

  • 1ニューダイヤモンドフォーラムの輝ける未来へ向けて
    平栗 健二
  • 7第38回ダイヤモンドシンポジウム優秀講演賞授賞
  • 5ミリメートル範囲の量子特性分布評価:高純度ダイヤモンドに向けた新たな評価手法
    増山 雄太,眞榮  力,阿部 浩之,大島  武,谷口  尚,寺地 徳之

 

解 説

  • 11電気化学特集にあたって
    大曲 新矢
  • 12ダイヤモンド電極によるCO2からの有価物生成
    栄長 泰明
  • 16導電性ホウ素ドープダイヤモンドパウダの電解プロセスへの応用
    近藤 剛史
  • 20電解硫酸を用いた炭素繊維のサーキュラーエコノミー
    岡田 祐二

 

技術解説

  • 24地球中心圧力を超える圧力の発生
    境  毅

 

トピックス

  • 29ダイヤモンド電極を用いたCO2還元による電解カルボキシル化
    岡村 綾也,稲葉 任哉,上塚 洋,寺島 千晶
  • 32ヘテロエピタキシャルダイヤモンドによる高感度量子センサの開発
    梶山 健一,春山 盛善,波多野 雄治,加藤 宙光,小倉 政彦,牧野 俊晴,野口  仁,関口 武治,岩﨑 孝之,波多野 睦子
  • 34DLCによるポリウレタンチューブ内表面への抗菌性付与
    藤井 泰宏,中谷 達行,逢坂 大樹,桒田 憲明,田村 太志
  • 36同軸型アークプラズマ成膜法によるナノダイヤモンド薄膜の成膜と電気化学特性
    楢木野 宏,長野 里基,吉武  剛

 

New Face Book

  • 39三つ子の魂百まで
    大谷 亮太

 

海外だより

  • 41量子技術とコーヒーの街メルボルン滞在記
    春山 盛善

 

学会だより

  • 43The 18th International Conference on New Diamond and Nano Carbons(NDNC 2025)
    楢木野 宏,片宗 優貴,稲葉 優文,白髪 純也,蔭浦 泰資,大谷 亮太,大曲 新矢

 

講 座

  • 49放射線計測のための電子回路入門(2)電荷有感型前置増幅器を知る
    前川 立行,伊藤 洋輔

 

おじゃまします

  • 54熊本大学産業ナノマテリアル研究所 伊田研究室・木田研究室訪問
    山田 貴壽

 

  • 57フォーラムだより
    事 務 局

 

編集後記/掲示板

表紙のことば

 [上]ダイヤモンド電極搭載ベンチスケールCO2還元システム

 「カーボンリサイクル実証研究拠点」(広島県大崎上島)に設置されている.ダイヤモンド電極を用いたCO2還元によりギ酸を約100%の電解効率で生成できる技術を基本として,実用化に向けた大型システムの構築を行った.このシステムにより,大崎発電所からの排ガスであるCO2を高効率でギ酸に変換する実証研究を進めている(本文12~15ページ参照).

 [下]NDNC2025メイン会場のフィルハーモニアホール

 α線(He原子核相当)やβ線(電子)は,原子核がα崩壊やβ崩壊を起こす際に,原子核自身から放出される粒子である.γ線は,壊変後の原子核がもつ余剰エネルギーが電磁波として放出されるものである(本文50~53ページ参照).

 [下右]カンチレバー表面にナノダイヤモンドを分散した構造体表面のSEM画像

 盛会裏に開催された様子がメイン会場からもうかがえる.温泉地として知られる別府の穏やかな雰囲気の中,国内外から400人以上の参加者を迎えた本会議は活発な交流と研究発表の場となった(本文43~48ページ参照).

 裏表紙は,コニカルサポート型ds-DAC用の2段目アンビルのFIB加工例(走査イオン顕微鏡像).キュレット径は10μmで,300GPaを超える圧力でのX線吸収分光実験に使用されたもの(本文24~28ページ参照).

非会員の購入希望の方へ

 NEW DIAMOND誌は、会員の会費により発行・運営されており、非売品として取り扱っております。そのため、本誌は会員の方へのみ配布しております。

 現在、非会員の方で購読をご希望の方は、ニューダイヤモンドフォーラムの活動をご確認の上、ご入会をご検討いただけますようお願いいたします。

 なお、大学図書館など特殊事情がある場合は、個別にご相談を承っております。

 よろしくお願い申し上げます。